トップページ >企業税務のあらましと基礎知識 >企業税務における社内税理士のメリットと限界

企業税務における社内税理士のメリットと限界

社内税理士のメリットとデメリット

税理士の業務とは社内税理士という職種があるのをご存知でしょうか?
社内税理士は、言葉通り会社内で税務の仕事をする、税理士の資格を持った社員です。
企業に社内税理士がいれば、税務の仕事をする税理士を雇用する費用が節約できるというメリットもあります。
税務の仕事に興味があり、税理士としての仕事をするために勉強すれば、社内税理士の資格を得ることは可能でしょう。
しかし、社内税理士というポジションを実際に用意している企業はごく少数にとどまります。
また、税理士になるために、費用や時間を提供してくれる企業もほとんどないと言われています。
資格を取得したからといって、社内税理士としての給与が上がるか?というとそうでもなく、中には資格手当を支給する会社もあるようですが、ごくわずかです。
しかし、税務の勉強をして税理士の資格を取得したのであれば、メリットはあります。
一つは税務の専門的な知識が身につくという点で、それは自信につながるでしょう。
キャリアアップのための転職も、希望がないわけではありません。

税理士の資格を取得するタイミング

税理士と顧問契約をするメリット税理士は社内税理士をはじめ、さまざまな活躍の場があると言われる職種で、資格の取得はおすすめです。
しかし、退職後や離職後の取得はマイナス評価につながることがあるので注意が必要です。
税理士の資格を取るのはかなり難しいものなので、退職してから資格を取れないままではメリットがありません。
また、離職をしてから資格を取得するのは、あまりいい印象を与えない場合があり、転職の際にマイナス評価となってしまうこともあります。
税務の勉強をするなら、退職前にしておいた方がいいでしょう。
もちろん、資格があるだけでは転職にメリットとはなりません。
一般企業において求められる税理士は、実績がある、大手税理士法人に在籍している、公認会計士であるといった人材です。
しかし社内税理士は、社内事情に通じている分、きめ細かな対応が可能であるなど、見えにくい部分での潜在的なメリットがある立場にあります。
そうした価値への評価が高まれば、活躍の場はさらに広がることが期待できるでしょう。